web謎,流行ってます

どうも,新メンバーのです.今まではweb制作やスタッフ等の裏方業務中心で他団体に所属していたのですが,今回めでたくHologram’sに加入することになりました.
それにしても,コロナの威力強すぎでは.突然来襲した謎のウイルス・COVID-19のせいで,強制的余暇を余儀なくされています.COVID-19,いかにも謎に使えそうな名前だ(不謹慎)

この余暇にすることといえば,謎解き以外ないだろう(当たり前だよなぁ?)この余暇で解きそびれていたweb周遊謎を解きまくって,ナゾ脳を鍛えています.実際,弊団体でもweb謎が大流行している.

web上の脱出ゲームというのも,なかなか面白い.数多の謎を解いていくなかで,あるコツを掴みました.ほしいものがある時は,そのものがやりとりされている場所に注目してみるということです.例えば,りんごがほしい場合,ゲーム内の八百屋に注目する,といった具合に.当たり前のことなんだけれども.

そういえば,今日は世の謎クラにお伝えしておきたいことがある.

コンテンツブロッカー,謎解きには逆に邪魔

そう,コンテンツブロッカーが邪魔をして途中で行き詰まるタイプのweb謎があるのです.
コンテンツブロッカーとは,ブラウザでサイトを見ている際に出てくる広告をブロックする(非表示にする)ツールのこと.普段は便利だが,謎解きの際には邪魔になることがあります.かつて私もコンテンツブロッカーに泣かされた一人です.足止めされている原因がコンテンツブロッカーだと気づくまで,丸2日は悪夢にうなされることになってしまいました.
web系の謎解きをするときはコンテンツブロッカーを外すべし,これ絶対.

あ,あと推奨環境もちゃんと確認してね(自戒).

タイトルとURLをコピーしました